2013年11月11日

Art is...

PB112880.JPG

11月8日から

石川県七尾美術館で

「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」が始まりました。

 

 

普段は敷居が高く、入りにくく感じる美術館ですが

この絵本原画展は

子ども達が美術館や芸術を身近に感じられる貴重な機会です。

 

ひまわり保育園でも

毎年の恒例行事になっていて

明後日、年長児バンビー組が行ってくる予定です。

 

先日

担任と主任が美術館の下見に行ってきました。

聞くところによると

今年も素敵な絵が沢山あるようです。

 

 

 

一緒に行けない園長から

引率する2人の先生方にお願いしたことは

 

『2作品ほどで構わないので

 じっくり座って絵を鑑賞する機会を作ってください。

 

 

 

そして、

鑑賞する際に大切にしてほしいことは

先生が絵の解説をするのではないく

作品を観賞することで

子供達がどのようなことを感じるかを大切にしてほしい。

 

 

感じたことに正解も不正解もありません。

 

先生は子供達が

絵からより深く様々なことを感じ取れるように

手助けする言葉がけ、問いかけをしながら

一緒に絵を楽しんでください。』

 

 

 

なぜこんなことをお願いしたかというと

数年前に見た水戸芸術館のサイトに

アメリア・アレナスさん(89から96年ニューヨーク近代美術館の教育部の講師として活動)

という方の言葉が

ずっと印象に残っているから。

 

 ))

それが以下の言葉(私の下手な日本語訳も付けました)  

 

 

「People often think that Art is works of art.

That's Art. But it's not true.

Art is what happens between works of art and people.

So how bad or good this art is,

it's gonna depend on how creative

and playful your own response is.」

 

「時々、人々はアートというのを

作品そのものだと思うことが多いように思います。

けれど、それは真実ではありません。

アートっていうのは

その作品と人との間で起きていることこそが

アートなのです。

その作品というものが良いか悪いかっていうのは、

あなた達がどのように反応するか、

どんなに想像力を持てるかということに関わってくるのです。」 

 

 

 絵本

子供達が芸術と関わる際に

何を大切にすればよいのか教えられた気がしています。

 

 

 

先生が作品と子供達の間に入り

絵の中から多くを発見し

イメージを膨らませ

友達の感じたことを皆に伝えることで

より深くアートしてきてもらいたいと思います。

 

 

2013年10月31日

ハロウィーーン!

ハッピーー ハロウィーーン!!

  

10月31日(木)

今日はハロウィン・パーティを開催しました。

 

 

ぜひぜひ

 

ハロウィン・パーティの様子をご覧下さい!

  

 

 

PA312662.JPG

遊戯室にお化けが勢ぞろい。

 

 

PA312670.JPG

未就園児は『アンパンマン』(あれ?おばけじゃない!?)

 

PA312676.JPG

0歳児ひよこ組は『魔女』

 

 

PA312682.JPG

1歳児つばめ組は『ミツバチ』

 

PA312692.JPG

2歳児ひばり組はカボチャの『ジャック・オー・ランタン』

 

PA312698.JPG

3歳児こばと組『こうもり』

 

 

PA312705.JPG

3歳児こばと組『魔女』

男の子も魔女だそうです。

 

 

PA312708.JPG

3歳児こばと組『ドラキュラ』

 

PA312713.JPG

3歳児こばと組『おばけ』

 

PA312714.JPG

4歳児かもめ組『コウモリ』

 

PA312719.JPG

4歳児かもめ組『お姫さま』

 

PA312722.JPG

4歳児かもめ組『ドラキュラ』

 

 

PA312728.JPG

4歳児かもめ組『雪女』と『雪男』

 

 

PA312111732.JPG

4歳児かもめ組『魔女』

 

PA312745.JPG 

5歳児バンビー組『吸血鬼・お化け・コウモリ』

 

PA312746.JPG

5歳児バンビー組『魔女』

 

PA312751.JPG

5歳児バンビー組『魔女・ミイラ男・フランケンシュタイン・鎧の騎士』

 

PA312756.JPG

5歳児『ドラキュラ・鎧の騎士』

 

 

 

 

PA312794.JPG

お化けの紹介が終わったら

紙コップにたくさんのお菓子を入れてもらいました。

 

 

自分で作った衣装を

気に入って 気に入って 

降園時にはコスチュームを着て誇らしげに帰っていく子もいました。

 

今夜はご家庭でも

子供達が自慢のコスチュームをまとって

いたずらしているかもしれません

お菓子をくれるまでいたずらされるかもしれませんよぉ。 

 

 

保護者専用ページの

『アルバム』にも今日の写真をアップしました。

ぜひご覧ください。

 

 

 

ハロウィンパーティーには

ケーブルテレビの方も取材に来ていました。

11月中ごろに放送されるるようです。

そちらも楽しみです!

 

 

2013年10月28日

衣装作り

PA252609.JPG

 今年もハロウィンの季節が近づいてきました。

 

 

 

10月に入ると

少しずつ装飾が施され

今では、園内がすっかりカボチャ色の

ハロウィンカラーに染まっています。

 

 

子供達のお化けの衣装作りも

今が一番の盛り上がりを見せています。

 

 

 

毎年思いますが

子ども達の衣装のなんと素晴らしいこと。

 

 

どれも子ども達の思いが込められた

素敵な衣装ばかり。

 

 

 

年齢の低い子は

ほとんどを先生に作ってもらいますが

 

 

年齢が上がるほど

子ども達が自分で作る割合が大きくなり

年長になると ほぼ子供達だけで作ります。

 

 

年長になると自分が思い描く

お化けや魔女のイメージに近づけようと

夢中になって作ります。

 

 

時には画用紙に

なりたいお化けのイメージ図を描きながら

どうやったら作れるか構想を練っていたり 

 

友達が作っている物を模倣したり

 

友達に手伝ってもらったり

 

先生に相談したりして

 

作っては壊し 作っては壊し

どんどん思い描いたお化けに近づけていきます。

 

 

 

3日後の

ハロウィンパーティでお披露目です。

 

 

 

 

今年も

誇らしげで、笑顔のお化けが集まる

ハロウィンパーティーになりそうです。

   

2013年10月 4日

#8015956.JPG

今回は

登山好き園長のかなり私的なブログ。

 

 

 

ある山から下山した時にしみじみと感じたこと。

 

 

 

登っている途中で

登ることの意味を考えてはいけないな。

 

 

登っている途中に

登る意味を考え始めると

 

大抵は

登ることをやめる理由ばかり浮かんでくる。

 

そして

足が重くなって前に進めなくなる。

 

 

 

登り切った後か

途中であきらめて降りた時にだけ  

ゆっくりと山に登る意味を考えればいいし

そんな時にしか本当の意味は見いだせないような気がします。

 

 

 

 

仕事も同じ。

 

 

保育という

とーーっても魅力的で

とーーっても難しくて

登り甲斐のある山に登り始めたら

一心不乱に登ること。 

 

 

 

趣味でも仕事でも

何かに一心不乱に取り組み続けることで

見えてくる意味があるのだと

 

山登りを通じて分かったような気がします。 

2013年9月26日

人形劇

 P9262197.JPG

保育園に人形劇団がやってきました。

今年は「劇団かすぺる」による

「ライオンとねずみ」です。

 

 

 

人形劇には独特の魅力があります。

 

 

人形そのものに表情はなくても

目の前で生き生きと動き回る人形の迫力や

コミカルな動きを見ていると

人形に命が吹き込まれているようです。

 

 

 

それに

客席に流れている空気を

皆で分かち合う感覚とでも言えばよいのでしょうか

笑ったり、悲しんだりといった気持ちを

皆で共有できる一体感があります。

 

舞台と客席が一体となって

楽しめるのが人形劇をはじめ、ミュージカルや演劇等の

舞台芸術の良い所です。 

 

 

 

 

子ども達の中にある芸術の芽って

経験によって育つものだと思います。

 

小さい子どもでも楽しめる

人形劇のような芸術には

できるだけ早くから触れさせてあげたいものです。

 

 

  

 

七尾市内でも「七尾子ども劇場」が

良質な人形劇や舞台劇を行っています。

 

これをきっかけに

親子で人形劇やミュージカル等を

親子で楽しんでみてはいかがですか?

 

 

  

2013年9月25日

ストライダー風

P92523342180.JPG

補助輪なしで自分で自転車に乗れるようになったら

みんな嬉しいだろうなぁ…。

 

 

と、常々思っておりました。

 

 

 

そこで

最近流行の足こぎ自転車

ストライダーを購入!

 

 

 

……しようかと思ったのですが

 

 

いろいろと計画的に購入するものがあったりして

 他いろいろ今年度はちょっと難しそう。

 

 

 

そこで

倉庫の中に眠っていた自転車を引っ張りだし

 

地元のこだわりの自転車屋さんである

NOTO  BLESSさんに依頼して

 

ペダルも補助輪もチェーンも取り去り

かっこいい ストライダー風 に改造してもらいました。

 

 

 

 

年配の先生からは

「あら、もったいないことをして…」と

お叱りの言葉も頂いてしまいましたが

 

 

 

補助輪付きの自転車よりも

軽くなって操作しやすく

 

補助輪が無いために

バランス感覚の訓練になります。

 

 

 

今日初めて

子供達にお披露目したところ

興味津々

ぎこちなく乗っていた年長児が

30分もする頃にはスイスイと乗りこなしていました。

 

 

 

楽しく、良い物ができたと

誰よりも園長自身が嬉しく思っています。

 

2013年9月17日

赤ちゃんの駅

13091301.JPG

ひまわり保育園が

『赤ちゃんの駅』に登録されました。

 

 

 

『赤ちゃんの駅』とは

誰でも授乳やおむつ替えなどができる施設(スペース)の愛称です。

 

 

東京発祥の『赤ちゃんの駅』は

日本全国に広まりつつあるようですが 

 

石川県では

“子育てにやさしい企業推進協議会”が

多くの施設や企業と協力しながら行っている事業です。 

詳しくは以下のサイトをご覧くださいね。 

 

 

『赤ちゃんの駅』設置事業

 

 

 

 

 


 ひまわり保育園も

赤ちゃんと一緒にどこにでも安心して外出できるよう

オムツ替え、授乳ができる場所を提供します。

また、ミルクのお湯も用意しています。

 

 保育園に通っている子はもちろん

通っていない子もどなたでもご利用いただけます。

 

 

七尾市内では

ひまわり保育園の他

全ての保育園、児童館、子育て支援センター等

36か所が登録されています。 

 

 

どの施設でも

どのお店でも

当たり前のように授乳、オムツ交換ができ

子育て中の親子への優しさに満ちた国になるまでの

一つのステップとして

意義ある活動だと思います。

 

 

 

 

2013年9月 7日

運動を楽しむ日々

P9071888.JPG

空梅雨、猛暑、豪雨…

例年に無く厳しい夏でした。

 

 

季節は急激に秋の雰囲気に変わり

先生方の頭の中も

すっかり運動会モードに変わっているようです。

 

 

そうなのです

気がつけばもう2週間後の

9月21日(土)は『運動会』なのです。

 

 

 

 

先生方は

日々、逆立ちや鉄棒、マット、跳び箱等を

子供達と楽しんでいます。

 

 

プログラム内容も

サーキット形式にしたり

音楽に合わせてみたり

楽しく取り組めるよう工夫しながら準備しています。 

  

 

 

体操教室の小梶先生にも

うまくできるコツをいろいろ伝授していただいています。 

 

 

 

  

 

 

運動会について

当たり前のようで

実は当たり前ではないことを言いますが

 

 

運動会までの時期は

『 運動を楽しむ日々 』にしたいと考えています。 

 

 

 

 

運動会までの日々が

「できるまで、練習終わらないよ!!」等と

先生に厳しく叱られながら

見た目だけが立派で、可愛らしいものを目指すのではなく

 

 

 

大切にしたいのは

 

 

身体を動かして遊ぶのに 最適なこの時期に

普段の遊びの中では

なかなか経験できない体の動きを

マットや鉄棒、跳び箱等を通して楽しみ

できるようになったことに喜びを感じることです。

 

 

 

 

 

 

そして

運動会当日は

日々の保育を通して できるようになった様々な運動を

自信をもって披露する日。

 

 

 

そんな一日にしたいと考えています。 

 

 

 

 

 

2013年8月26日

ただいま!

 P8241764.JPG

少し遅くなりましたが

先日のサマーキャンプのご報告。

 

 

  

担任の〇野先生が

Facebookにコメントを載せていたので

今回は彼女の文章でサマーキャンプを振り返ります。

 

 

 P8231634.JPG

 

P8231655.JPG

 

P8231726.JPG

「無事にサマーキャンプ終わりました。

そば打ち体験からの流しそば

広いアリーナでのドッヂボールやおにごっこ

幻想的なキャンドルサービス

ちょっぴり怖くなった館内探検

皆で入ったお風呂

寝相がすごかった夜中

山の空気を吸いながらラジオ体操。

 

子どもたちも意外や意外。

さみしがって泣く子も居なくて

ウキウキしている姿を見て、強いなぁと感じました。

 

 

P8231703.JPG

サプライズの保護者からの手紙は

子どもたちも心に響いたようで

普段は「字書けん〜…」って諦めるのが早い子も

真剣に返事を書いていました(^^)☆

親子の絆って素晴らしい!

 

 


キャンプから帰ってきて

保育園にお迎えに来たお母さんを見た時の皆の

すっごく嬉しそうな顔がとっても印象的でした。

 

 

一晩離れるという

こどもたちにとってもお母さん方にとっても大きな行事に

年長児担任として一緒に関わることが出来た事

とても嬉しいです(*^^*) 」
 

 

 

 

子供達にとっても 

保護者の方々にとっても

引率した4人の職員にとっても

良い経験になったと感じています。

 

 

数週間前、引率する職員4人で

現地を下見して当日のプランを練り上げてきた甲斐がありました。

 

 

今年も素晴らしいサマーキャンプになりました。

 

 

2013年8月22日

やまびこ探検

P9056565.JPG

サマーキャンプ恒例行事の一つが

「やまびこ探検」とよんでいる

きもだめしです。

  

 

 

今年からちょっと

昨年までとは趣を変えてみました。

 

 

子供達には次のようにお話してあります。

 

  

 

  

やまびこ荘がある山の中には

「やまひこ」というお化けが一人っきりで住んでいます。

 

やまひこは、お化けですので

明るい時には山の中の洞穴で静かに眠っています。

暗い夜にだけ、やまびこ荘の近くにやってきます。

 

 

やまひこは体が大きくて

ボロボロの服を着て、眼も無く、鼻も無く、眉毛も髪の毛も無く

顔には大きな大きな口しかないお化けでした。

 

ですから、やまひこに出会った人々は

その顔を見ただけで驚いて逃げ出してしまうくらいでした。

 

 

やまひこは、友達がいなくて

寂しい気持ちで泣いてばかりいました。

顔はとっても怖いお化けですが

実は、やまひこは心の優しいお化けでした。

 

人間の子供達とも一緒に遊びたいと考えていました。

やまびこ荘に子供達がやってくると

その声を聞いたやまひこは嬉しい気持ちになり

やまびこ荘にやってきます。

 

  っ夜なので

 

夜なので皆さんもう寝る時間ですので

やまひこと一緒に遊ぶことはできないけど

友達の印としてやまひこと握手してきましょう。

 

 

やまひこは握手をしてくれたことが嬉しくてうれしくて

優しくて勇気がある子供の印

そして、友達の印として贈り物をくれます。

 

 

 

みなさん

やまひこと握手をして友達になってきましょう。  

 

 

 

 

実は

やまひこはお化けのような姿をしていますが

やまひこは山の神様なのです。

 

 

握手をして

やまひこから贈り物をもらえた子供は

強くて優しい子供になれるそうです。

 

 

みなさん頑張って下さいね。 』

 

 

担任からこの話を聞いた子供達は

やまひこがお化けではないことが分かって

一安心。

 

 

「やまひこはお化けじゃないし

 私達と友達になりたい優しい神様だから大丈夫!」

と、友達同士励ましあっているそうです。

 

 

 

単純に子供達を怖がらせるのではなく

一つ成長したことを感じられる

通過儀礼ともいえるような経験にしたいなぁ

と、考えています。

 

 

 

いよいよ明日出発です!

 

 

 

 はたんた

前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

ブログ: 月別アーカイブ