2018年12月16日

おたのしみ会

 

PC160072.JPG

12月15日(土)

石川県七尾美術館アートホールにておたのしみ会を開催しました。

客席に座りきれない程多くのご家族が見守る中

2?5歳児が劇や楽器演奏、歌を披露しました。

 

PC160027.JPG

いつも以上の力を発揮した子もいれば

緊張して話せなくなってしまった子もいましたが

たくさんの拍手をもらった後の子供達の誇らしげな表情からは

やり遂げたことへの満足感や達成感を感じているようでした。

 

PC160178.JPG

子供達と職員皆で共に作り上げたおたのしみ会に

体調を崩す子もなく全員が元気に参加できたことをとても嬉しく思います。

 

PC160216.JPG

多くの保護者の方々から

「みんなの成長に感動しました」

「少しずつ成長している姿を見ることができ、幸せなひと時でした」

「今までの頑張りが伝ってきて良かったです。

 泣くような劇ではないのに泣きました」等

嬉しい言葉をたくさん頂きました。

 

2018年12月 1日

手紙あそび

 

P1010111.JPG

5歳児の子供達は

年間を通して『手紙あそび』をしています。

 

自由遊びの時に

子供達は思い思いに手紙を書き

郵便ポストに投函します。

 

3時のおやつ前になると

5歳児の郵便係の子が

誇らしげに友達や先生に手紙を配達してくれます。

 

手紙をもらった子はとっても喜び

返事を書きたいと嬉々としてペンをとっています。

 

子供達には遊びや生活の中で

文字が人と人をつなぐ役割を持つことに気付き

読んだり、書いたり、使ったりすることを楽しんでほしいと思っています。

 

毎日のように言葉を交わしていますが

手紙を通してのコミュニケーションは

直接話す時とは違った良さがあることに気づいて欲しいと思います。

 

気持ちを文章にして相手に届けること。

それが楽しいと感じてくれたのなら

大人が教えようとしなくても

自然に自分や友達、先生の名前や気持ちを手紙に書こうとします。

どんどん文字を身につけていくし文章力も自然に身についていきます。

 

幼児期には文字を教え込むのではなく、

手紙で人と通じ合うことの喜びを感じることで

文字や文章を書く意欲を育てることの方が

文字を書くことへの近道だと考えています。

 

私たち職員も子供達から手紙が届くのを毎日楽しみにしています。

2018年11月 3日

なかよしワールド

PA031807.JPG

ニュースや新聞を見ると

『外国人労働者の受け入れ拡大』『出入国管理法改正』という

言葉が連日飛び交っています。

これまで以上に外国からの労働者を受け入れる時代がやってこようとしています。

 

好むと好まざるにかかわらず

私達は日本以外の国の人たちと関わる機会が今以上に増えていきます。

 

子供達が社会に出て働く頃には

今よりもはるかに国際化が進んでいる事でしょう。

子供達は多様な人種・言語・宗教・価値観を尊重しつつ

多くの方々と良い関係を築き

力を合わせて日本社会を築いていかなければなりません。

 

当園では

子供達が異なる文化に親しむ経験を通して

多様性を受け入れる力の基礎を培うことができるよう

なかよしワールドと題して

年に5回程度、様々な国の方をお招きして

異文化に触れる機会を5歳児と4歳児対象に設けています。

 

交流を通して自分達とは違う多様な文化・習慣がある事を知り

違いがあっても仲良くなれること。

また、この世界は広くて、きれいな景色や珍しい習慣

面白いことがたくさんある事を感じてほしいと思っています。

 

この日は、交流した方の郷土料理も頂きます。

いつもとはちょっと違った食事を通して異文化に親しみます。

 

 

先日、開催したロシアの方との交流では

夜になっても暗くならない白夜があることや

大きな氷の湖があることに驚き

人形の中から次々に出てくる小さな人形(マトリョーシカ)に

歓声を上げていました。

 

ロシアの方とすっかり仲良くなり「ロシアに行って見たい!」と話す子供達は

柔軟に言葉や人種の違いを超えて

ロシアの方に親しみを感じているようでした。

2018年9月14日

ひまわリンピック

 P9300351.JPG

今年から3年間

運動会の名前を改め

『ひまわリンピック』と銘打って開催します。

 

その理由は3つ。

 

1つは

多くの感動を与えてくれるであろう

来る2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックを

遠くの他人事としてではなく

子供達に少しでも身近に感じてほしいから。

 

 

1つは

オリンピック選手のように

仲間と協力したり、ライバルと競い合ったりすることを通して

子供達の成長につなげていきたいという思いから。

 

 

もう1つの理由は

一般的な運動会の固定観念にとらわれず

子供と保護者、来賓、職員皆で

体を動かすことを楽しむ日にしたいという思いが込められています。

 

一般的に運動会は

保護者や地域の方々が見に来てくれるために

職員は見に来て下さる方々のために

どうしても見栄えの良さを子供達に求めてしまいます。

 

ひまわリンピックは

お遊戯や鼓笛隊、入場行進といった長時間、厳しい練習が必要な割に

幼児期の子供の心身の発達に

ほとんど意味の無いものはできる限り減らし

純粋に子供達が様々な身体の動きを経験し

できなかったことができるようになる楽しさを感じられることに

重点を置いて取り組んでいます。

 

子供達は

それぞれに自分ができなかったことに挑戦しながら

毎日を生き生きと過ごしています。

その子なりの挑戦を

当日は温かく見守って頂ければと思います。

 

 

2018年7月20日

醤油

DSC_8587[1].jpg

認定こども園ひまわりの給食で使っている醤油は

七尾市一本杉通りに店を構える

鳥居醤油店さんの物を使っています。

  

 

以前、当主の鳥居正子さんとお話しする機会があり

醤油づくりについて

様々なお話を聞かせていただきました。

 

 

醤油は

原料の大豆、小麦、塩は

地元能登の農業法人と協力して近くから入手しています。

それは、子供達に安心して食べてもらいたいから

誰がこの原料を作っているのかが分かることを大切にしているそうです。

 

大手のように発酵促進剤などの添加物や

保存料を入れたりすることなく

昔ながらの方法で

じっくり手間暇かけて人の手で作っているとのこと。 

 

 

「ひまわりの給食は美味しい」

と、よく試食した保護者の皆様から言っていただけるのは

栄養士、調理員の努力だけではなく

その影には

鳥居醤油店さんの

ものづくりへの真摯な仕事があるのだと感じました。

 

子供達には

これからも本当の醤油の味を

しっかり味わってもらいたいと思います。

 

 

(写真は鳥居醤油店さんのホームページからお借りしました。)

鳥居醤油店ホームページ

http://www.toriishouyu.jp/

前の5件 1  2

ブログ: 月別アーカイブ